喫煙とインプラント治療の関係は?
インプラント治療と喫煙には何か関係があるのでしょうか。
喫煙は健康被害を与えることで近年注目を集めていますが、歯の健康も例外ではないのです。
喫煙はインプラント治療において悪影響を与えることが分かっています。
インプラント治療は人工の歯の根と顎の骨を結合させなくてはなりません。
しかし喫煙によって毛再建感が委縮し、それによって血行が悪くなり、結合を阻害する事になります。
これによってインプラントの治療期間が延びてしまうことになります。
しっかり結合されなければ先に進むことが出来ないからです。
インプラント治療の失敗はこの初期固定の失敗がほとんどです。
インプラントの失敗率は全体の5%と非常に少ないのです。
95%は成功するインプラント治療において、喫煙者は非喫煙者と比較して失敗率が2倍になることが分かっています。
このように数値化されたデータもあるくらい、インプラント治療にとって喫煙は悪影響であることが分かっています。
インプラント治療を行う期間だけであっても喫煙者は禁煙に努めるべきでしょう。
インプラントは安いものではありませんし、せっかく治療を決めたのであればしっかりとした対策を行う必要があるのです。
インプラント治療によって禁煙するのも夢ではないかもしれません。
しっかり計画性を持って治療を行うことの大切さも、禁煙によって実感することができるのではないでしょうか。
喫煙は健康にとってよくありませんが、このように目に見える形で影響が出ると分かったらしっかり自己管理すべきです。
関連記事
-
-
インプラントは治療に時間が掛かるって聞いたけど?
インプラントは入れ歯などに比べて長い治療期間だと言われていますが、実際の治療期間はどの程度なので
-
-
治療後の食事が心配!?
インプラントの手術が終わった後は、日帰りでの治療ですから食事も行うことが出来ます。 当日から食
-
-
インプラント治療の歯科選びのポイントは?
インプラント治療は1960年代から日本でも行われてきた治療法です。 技術の進歩によって近年では
-
-
ミニインプラントとは?
インプラントの中にはミニインプラントというものがります。 ミニインプラントは入れ歯の不快な症状
-
-
インプラントの手術って痛くないの?
インプラントを行う場合は、手術をする必要があります。 インプラントの手術方法は数種類あり、本数
-
-
歯周病の原因になるものをまとめてみました
歯垢(プラーク) ここからは、歯周病の原因となるものを紹介していきたいと思います。歯周病菌とい
-
-
正しい歯磨きで歯周病を予防しましょう
正しい歯磨きの仕方 歯周病を予防するための基本中の基本は、正しい歯磨きを毎日行うことです。歯磨
-
-
舌がんを詳細に:原因,症状,検査,治療など
舌がん(ぜつがん)とは口腔(こうくう)がんの一種です。 口腔がんと一口にいっても口底(こう
-
-
「スーパークリッシュ」の効果や特徴、使い方、体験談や口コミ情報
スーパークリッシュとは スーパークリッシュとは株式会社フレンテ・インターナショナルから発売され
- PREV
- 歯周病とインプラント治療の関係は?
- NEXT
- ミニインプラントとは?