「肝パワーEプラス」の効果や特徴、配合成分、体験談や口コミ情報
公開日:
:
最終更新日:2015/09/09
お酒・アルコール, 二日酔い・酒酔い対策サプリ
「肝パワーEプラス」とは、ステラ漢方株式会社より発売された、ソフトゼラチンカプセルタイプの栄養機能食品(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE)です。
2014年4月までの販売実績では440万袋突破、ステラ漢方調べ2014年9月最終アンケート実施の結果では顧客満足度95%の大人気商品であり、
●お酒を飲む頻度が高い
●ついついたくさん飲んでしまう
●抜けの悪さに悩まされている
●飲酒によるダメージ、数値が心配
●飲んだ翌朝でもしゃきっとしたい
●元気が足りない
●若い人にまだまだ負けていられない
●女性に多いクラクラ、フラフラをどうにかしたい
といった人が摂取するのに適している商品です。
肝パワーEプラスの成分
肝パワーEプラスには、有用成分をたっぷりと含んだ厳選素材が凝縮されており、広島産の牡蠣(かき)、紀州産の南高梅、長野産のジャンボにんにくが採用されています。
なお、各素材の含有成分を以下にまとめていますので、参考情報としてお役立てください。
●牡蠣
ビタミンB1/ビタミンB2/ビタミンB6/ビタミンB12/葉酸/ナイアシン
亜鉛/鉄分/銅/セレン/リン/カリウム/マグネシウム/カルシウム/マンガン/ナトリウム
グリコーゲン
バリン/ロイシン/イソロイシン/メチオニン/フェニルアラニン/リジン/ヒスチジン/トリプトファン/アスパラギン酸/アラニン/セリン/アルギニン/スレオニン/チロシン/シスチン/グリシン/プロリン/グルタミン酸
なお、亜鉛はすっぽんの約8倍の量が含まれています。
●南高梅
クエン酸/リンゴ酸/コハク酸
カリウム/カルシウム/リン/鉄
アミノ酸
ビタミンB1/ビタミンB2/ビタミンC/ビタミンEなど
●ジャンボにんにく
ビタミンA/ビタミンB1/ビタミンB2/ビタミンC/カロチン
カルシウム/サイアミン/食物繊維/スコルジニンなど
なお、肝パワーEプラスのジャンボにんにくは添加物が一切使われていないフリーズドライ製法で純度100%、1粒あたり100mgと高配合されているのが特徴です。
肝パワーEプラスの飲み方・飲むタイミング
この商品は食品ですので、お薬のように細かい飲み方が指定されているわけではありません。
ただ、公式では食品として1日あたり1~3粒を、水などの飲み物と一緒に摂取することが推奨されています。
タイミングに関する公式の発表はありませんが、
●朝に3粒摂っている
●3粒を何回かに分割して飲んでいる
●普段は朝か夜に摂っているけれどお酒を飲む日は飲酒前後に摂っている
といった人がいます。
実際に購入して肝パワーEプラスを摂るようになった場合、上記のような飲み方・飲むタイミングを真似してみてもよいでしょう。
なお、栄養補給は毎日のことですので、肝パワーEプラスも毎日摂り続けることをおすすめします。
肝パワーEプラスの品質・安全性
肝パワーEプラスは原料の選定、産地、配合量にこだわった商品なだけでなく、ハイクオリティ認証を取得している商品でもあります。
なお、ハイクオリティ認証とは、第三者機関である一般社団法人日本健康食品・サプリメント情報センターが認証する制度です。
取得済みの商品は、表示・産地にウソがない、人間の体に悪影響を及ぼす不純物が混ざっていない、品質、安全性を保持する環境で商品がつくられているなど、厳しい審査基準をクリアしています。
また、肝パワーEプラスは、日本国内のGMP取得工場で製造が行われています。
なお、GMP(Good Manufacturing Practice)とは、医薬品医療機器等法に基づき厚生労働大臣が定めた、医薬品などの品質管理基準のことをいいます。
そのほか、肝パワーEプラスは食品分析センターでの検査も実施されています。
肝パワーEプラスの定期購入有無
肝パワーEプラスは、1箱3粒入り15袋詰が通常価格4,500円+税で販売されている商品ですが、お得な定期コースも用意されているのが特徴です。
目安の摂取量で3粒を摂り続ける場合、2箱が約1ヵ月分となりますが、肝パワーEプラスには2箱定期(毎月定期コース)があり、人気No.1コースになっています。
通常価格は9,000円+税で販売されていますが、定期コースの場合は特別価格8,100+税で買い求めることが可能で、送料・手数料も無料でたいへんお得です。
また、15日間の返金保障の対象になっており、万が一商品が合わない場合には1箱分のお金が戻ってくる仕組みになっています。
肝パワーEプラスの感想
実際に肝パワーEプラスを続けている人は、どのような実感があり、満足しているのでしょうか。
この点に関し調べてみた結果ですが、
●飲み過ぎて明日はダウンするだろうなと思ったけれど、すっきりと朝を迎えることができた
●忘・新年会シーズンを元気で乗りきれた
●長年の健康診断恐怖症がなくなった
●仕事のぐったり感を翌日まで引きずることが減った
●ふらっとしたり、ぐらぐらしたりする頻度が低くなった
●若くみられるようになった
●にんにくが使われているということで味やニオイが心配だったけれど、実際に摂ってみたら気にならなかった
といった喜びの声をあげている人がいました。
上記のなかに自分が期待している実感があったという人は、肝パワーEプラスを試してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
「協和のオルニチン」の効果や特徴、配合成分、体験談や口コミ情報
「協和のオルニチン」とは、協和発酵バイオ株式会社より発売された健康補助食品(飲みやすい粒タイプ)
-
-
高脂血症:アルコールの影響は?
高脂血症(脂質異常症)は生活習慣病の一種であり、自覚症状に乏しいものの、悪化すると高血圧症、糖尿
-
-
妊婦:アルコールの影響は?
お酒に含まれているアルコールには、妊婦への影響があることもわかっています。 とくにおなかの
-
-
すい臓病:アルコールの影響は?
すい臓はおもに、食べたものの消化に必須のすい液を分泌したり、血糖をコントロールするホルモンのイン
-
-
吹き出物:アルコールの影響は?
お酒を飲み過ぎてしまったり、飲む日が続いていたりして、肌のコンディションが悪くなった経験をお持ち
-
-
メタボリックシンドローム:アルコールの影響は?
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満プラス高脂血症、高血圧、高血糖の中の2個以上が合併した
-
-
「のんどこ小町」の効果や特徴、配合成分、体験談や口コミ情報
「のんどこ小町」とは、株式会社りぶメールより発売された栄養機能食品です。 楽天売れ筋ランキ
-
-
ノ・ミカタの効果や特徴、配合成分
https://kenko.karada555.info/wp-content/uploads/20
-
-
痛風:アルコールの影響は?
関節の激しい痛みや腫れ、変形、痛風結節、腎障害といった症状に悩まされる痛風。 この病気とア
-
-
「レバーザイム」の効果や特徴、配合成分、体験談や口コミ情報
「レバーザイム」とは、株式会社アドバンより発売されたサプリメント商品(ソフトカプセルタイプ)です